2016-06-18 日向山

2016-06-18

登山日記

登山

ルート

1日目

尾白川渓谷駐車場 → 竹宇駒ヶ岳神社 → 千ヶ淵 → 三の滝 → 百合ヶ淵 → 神蛇滝 → 錦滝 → 錦滝分岐 → 雁ヶ原 → 日向山(山頂標識) → 日向山 → 矢立石登山口 → 竹宇駒ヶ岳神社 → 尾白川渓谷駐車場


Yさんから、木曜に急遽手軽な山に行きませんか?と誘いがあった。 どこに行くか決定していなかったので、日向山を提案して行くことにした。

水色のラインを歩く。

尾白川渓谷駐車場→竹宇駒ケ岳神社→千ヶ淵→旭滝→百合ヶ淵→神蛇滝→不動滝 →錦滝→日向山→矢立口→尾白川渓谷駐車場

ほとんどの登山客は日向山と矢立口を往復するコースを取る。 登りに尾白川渓谷を使うルートは、初心者向けではないけども 見所が沢山あって、地図を読める人はこちらが断然お勧め。

10:24 尾白川渓谷駐車場

駐車場近くの小屋で、登山バッジ購入。 ここの水は日本名水百選に選ばれている。 南アルプスの天然水というやつで、沢の透明度が高い。 ここから日本三大急登の黒戸尾根を辿って甲斐駒ケ岳にアクセスできるらしい。

10:30 竹宇駒ケ岳神社

安全祈願をする。

10:33 吊橋

ここから先何度も橋が現れる。 どこも人数制限があるけど、出口にしか人数が書いていない箇所が数箇所あった。

10:58 三の滝

水がエメラルドグリーン。

11:19 百合ヶ淵

ハイキングコースと唄われている割に道は険しい。

滑落死亡の看板を5個発見した。

蛇を見つけたので、同行者に気をつけてねーって言ったら 後ろにいた夫婦は折り返して帰ってしまった。

11:27 神蛇滝

もっといい角度で撮りたかった。

神蛇滝からちょっと歩いたところで バンビが真正面から凄い勢いで走っていって左に避けていった。 N君ははじめて野生の鹿を見たそうで凄いテンション上がっていた。 突進してきたら巴投げするつもりだったようだ。

11:59 不動滝

ここまでが一般的な渓谷遊歩道の終点。 この滝がここらで一番でかいのかな。

ロングな橋を渡る。

先に階段が見えるので、こっちが日向山に向かうルートのようだ。 倒木を避けて進んでいく。 こっちのコースまで来る人はほとんどいないけど、コンパスと地図があれば問題ない。

これ位の登山道の方が山って感じがする。

12:33 錦滝

ここで尾白川林道と合流する。 近くに休憩所があるけど、そこを通らないと日向山に着かない。 ここ間違えて通り過ぎる人多そうだなと思った。

ここから急登が続く。下りに使用するのは禁止されている道だ。

13時を周った位で白い砂地が見えてきた。 俄然、テンションが上がってきた。

山にビーチが広がってる。 砂に足を取られて一歩進んだら半歩下がる。

13:17 カンガワラ

特徴的な岩石郡 日向山はすぐ隣なんだけど、ここで一旦記念撮影したら水分補給をした。

日向山まで短い稜線歩き。 太陽光が地面から反射して眩しい。

13:31 日向山

想像以上に登りがきつかったけど到着。 山梨100名山らしい。

八ヶ岳の展望が良い。

ここで昼ごはん。 Yさんがプリンを冷やして持ってきた。 N君は和菓子を振舞った。 僕は何も用意していなかったのでちょっと申し訳なくなって謝った。

下りは矢立石に降りる。 ずーっと林道で見所は特になし。

14:48 矢立石 1時間掛からず降りてきた。

ここから尾白川渓谷駐車場までの道はちょっと分かりづらい。 地図を開いていたら、外人のトレイルランナーが親切に教えてくれた。

15:20 尾白川渓谷駐車場

戻ってきました。

帰りは温泉「尾白の湯」に入って汗を流した。 お湯が赤かった。